[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そんなに愚痴ってわけじゃないし前向きなんだけど、読むひとによってはいやな思いされるのかなー、てことで追記欄への記載に。
以下は仕事のことでつまらないと思います。 その後ろにバトンもらってきちゃいましたので、そこまでダダーっと読み飛ばしていただいて。
昨日、新たな仕事が追加になりました。 といっても、いままでその仕事に従事しているひとが倒れてしまって、だからみんなで分担するんですけど、そのなかでもメインのお仕事を上司と私の二人三脚でこなすことになる。
私は資料作成を担当するんですが、ほんとは「いくつ出そうだから何個作って!」な調整業務があっての作業で、上司と脳ミソが繋がってるわけじゃないからさ… 先が思いやられる。
その上司も昨日はめちゃめちゃ疲れ果ててて、ほんとなら私が一手に引き受けられるのがベストなんですけど、そうはいっても私も自分の仕事やりながらまったく初めてのことをするので、その仕事を自分のものにするまでに時間がかかりそう、というかなんでこの時期にってことなんですが。
健康は大事な。
一年でいちばんの掻き入れどきはどこの企業様も同じと思いますが私たちも例に漏れずクリスマス商戦なわけで、でも日本にはニッパチがありますからその際も大変忙しくなるんですよね。 なにもそんな時期に、ってところがみんなの本音なんですが、もちろん心配してないわけじゃなく。
心が及ぼす身体への影響、が当の本人が倒れた理由なんですけど。 難しいところですよね、誰だって多少のストレスを抱えて生きているはずで、でも誰もが同じように処理できるはずもない。
うまく処理できるように、同じことで二度傷つかないように、または傷つけられても立ち上がれる強さを得るために。 それは努力とかじゃなくて処世術に近いのかもしれませんが、みんなそうやって生きてるんじゃないかと思う私は、その彼の理解者にはなれなさそう。
仕事の得手不得手もほとんどのひとが持ってるもので、苦手の克服の仕方もひとそれぞれだし、克服できないことだってきっとある。 いくら封建的な考えが残ってるとはいっても、こんな複雑な時代ですから心のケアを相談できる先だって職場のなかに設けられているのに。
なんてあれやこれや考えてみるけど、仕事が実際に降りかかってきてもどこか他人事なんだな。 でもお子さんもいらっしゃるし一家の大黒柱でひと嫌いでもなさそうなのでもっとがんばってほしいなーって思うんです。
そういうひとに「がんばれ」は言っちゃいけないし、もっとも私はほんとに本気でがんばってるひとからの言葉以外、ひとに「がんばれ」とか言うのも言われるのもあまり好きじゃないんですが、思うのは勝手ということで。 がんばってるひとからの言葉はエールに聞こえるんだけどな。
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |