[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カフェのような色合いは気に言ってたんですけど、どうもつなビィの画像がしっくりこないので… ちょっぴりもったいなかったですが色を変えてみました。 手間取ったー(笑) 勝手にかえてよかったんだろうか…^^;
さいきん、携帯漫画に嵌まっております。 読みたい本もたまっております。 今夜あたりから、普通の本に移行しようかな。 本棚も整理したいが。
下の記事を編集しようとしてたのに忘れて寝てました、ので別記事ですんません。
M氏とY氏。 批評を書きたいのではなくてじぶんの好みを書きたいだけなので、作家の名前は伏せておきますv
…と思いましたが、やっぱり内容が批判めいているかもしれないので、イニシャルも伏せてv
いま読んでいる小説で、きのうふと思ったことがありました。 Aさんが主人公のときとBさんが主人公のとき、視点は違うのでかえようとしてると思いますきっと。 だけど時々、書き手の真骨頂である手腕が振るわれるとき、AさんとBさんの見るものへの感覚が同じようになっている、と思います。 それはそれでこの方の書く小説の醍醐味なんだと思うし、知らない世界のことをこんなに綺麗に具現するひとはそうはいないと憧れの対象でもあります。
比べるつもりではないんですが、もうひとかた、私の好きな作家さんは、時代やひとが変わると文語文までかわっているような気がします。 前述の作家さんの小説をそれほど多く読んでいないので、軽はずみな発言です、すみません。
じつは自分のことを書きたかったのですが(笑)
お話を書くとき、誰々目線とか、小説風にとか、いろんな角度で書こうと努力します。 誰々目線のとき、文語文ぽくなるの、ちょっとは仕方ないというかそれでいいこともあると思うんですけど、あまりに口調がかわると読み辛くなるかなとか、いちおうは気をつけてます、できてるできてないは別として(笑) 口語文で書くときはまだいいのですが、文語文で書くとき、どれも同じような表現に落ち着いてしまうなーと。 いつも思います。 脱出、したいんですけどね^^;
つまりは私の勉強不足です。 じぶんの短所はわかってるつもりですが、改めて直面した感じでした。 どれが正解とかないと思いますけど、推理小説ならこうとか、時代小説ならこうとか、小説に書かれてるあとがき読んでいろいろ思うところがありますので。 もちろん自分に対してですが。
もうひとつありましたな。 N氏とM氏。 こっちは別に名前出していいか、てかうえのM氏とY氏もここ読んでたらバレバレじゃん?(笑)
後者のN氏は夏目漱石、M氏は森鴎外です。 二大巨匠ですv どうも古い作家さんが好きみたいですー。 他にも、司馬遼太郎ですとか。 最近の作家さんでも好きな方いっぱいいるですけども。 …じつは何を書きたかったのか忘れたので話を誤魔化そうとしましたが無理みたいです^^; いえ、大好きな作家さんであることには違いなく。 詩人も好きなひとは昔のひとが多い… とめどないのでこの辺で。
ウサギの両耳を切る事件があったみたいです。 そのウサギは発見されて病院に運ばれたけど、翌朝死んでしまったらしい。声をあげて啼かないから、痛みと怒りにに胸がつまります。
そんなことをしたら、最後は本人に戻ってくるんだよ!
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |